それ本当に真似のできる施策ですか?
世の中には数多くのSEOテクニックが出回っていますが、正直言えば、どこまでやるか、できるか?という事につきると思います。
何も考えずにサイトを作り上げるよりも、最低限のSEO施策は意識してやる方が結果としては確実によくなるのは言うまでもありませんが、問題は自社サイトのレベルでどこまでやるべきなのか?という事だと思います。
SEOのセミナーなど活況を得ていますし、複数回参加されている方もいると思いますが、個人的には最も重要な部分というのはほとんど変わらないと思っています。
おそらく、それぞれのセミナーでさらに細かい独自のテクニックなども聞けるのではと期待されているのだと思いますが、そこで紹介されるものが、自社サイトにも活用できるものと出来ないレベルのものがある事も気付いていると思います。

例えば物凄い大規模サイトだからこそ効果を発揮するSEOテクニックというものはあるわけで、中小規模の企業サイトであれば、そもそもそこまでやる必要もない(それをやるなら他をやるべき)ものもあるわけです。
自分が関係するサイトに応用できるテクニックであれば良いですが、細かいテクニックばかりを聞くことが目的になってしまってはいつまでたっても良い結果には結びつきません。
学ぶべきは同規模サイトのSEO
私自身は同じジャンル内で同規模のサイトをはじめにチェックするべきだと考えています。おそらくそこには自社でも活用できるSEOテクニックがあるはずだからです。
ターゲットキーワードで上位表示されているサイトの内、大規模サイト(広報予算・SEO予算たっぷり)から学ぶのには限界がありますので(もちろん学ぶ所がないわけではありません。真似できないような凄い施策を見ても何もアクションが取れないのでそれならばという話です)、同規模サイトから自社がすぐにでも出来そうなSEO施策を学んで応用するのが、それこそすぐに実行に移せる(=つまりは結果につながる可能性が出て来る)SEOだと考えます。
セミナーは短時間で実際に経験をした方の具体的事例を聞ける素晴らしい場だとは思いますが、残念ながら参加者の心持次第では全くの無意味な時間にもなるものだと思っています。
とにかく成功事例と具体的施策を聞けば何とかなると思っているのではうまくいきません。そもそもその事例と同じ規模のサイトを運営している可能性の方が低いわけですので、実行しようにもなかなか前に進めない(やろうにも真似できないレベルの労力を要するなど)事も多々あります。
もちろん、セミナーが悪いわけではありません。聞いただけで出来る気になってしまうのが問題なのです。
どんな基本的なSEO施策であっても(それこそタイトルタグはどういうものがベストかなど)、実際に自分で様々なケースで試す以上の良い具体事例は存在しないと私は考えています。
自分で実際に施策をし、データを取り、ユーザーの行動を想像し、仮説を立てる。これは簡単なようでなかなかできない事でもあります。
同規模サイトをベースにしてどんなSEOをしているか、ソースコードなども見ながら学ぶ事はとても参考になる事が多いと思います。もちろん、SEOだけでなく、どんな素晴らしいコンテンツをユーザーに提供しているのかという点も学ばなくてはいけません(こっちの方が大事ですね)。

出来る事を確実にしていくのがSEOで効果を出す道
私自身、最近はテクニカルな記事や実験記事をあまりここでは紹介していませんが、常に実際にサイトを運営しつつ改善検証などを行っています(細かいPDCAサイクルを回しているということですね)。
そんな私の経験でしかありませんが、長らく重要だと言われている基本のSEOをやるだけでも上位表示は可能です。

もし現在、基本のSEOはきちんとやっているけどなかなかうまく行かないという理由で難易度の高いSEOテクニックを模索している方がいるのであれば、考えを改めた方が良いかもしれません。
おそらくはその出来ているつもりの基本のSEOが中途半端なのです。もちろんこれはコンテンツの中身も含みます。
基本(=最重要)のSEOが出来ていない状態で、小難しいテクニックをかぶせたところでそれほどの効果を上げられるとは限りません。もし、さらなる底上げを狙うのであれば、現在やっているSEOが本当にもう改善の余地がないのかを考え、そしてよりベターな状態に持っていくように意識するべきだと思います。
もちろん、ブラックな手法を使わなくても上位は狙えます。時間がかかる場合もありますが、何よりも上位に上がった時に安定してその順位を確保しやすくなるメリットがあります。
結果のでるSEOを求める方には、私はこう言いたいです。
「誰もが知っている基本のSEOテクニックをとことんまでやって下さい」
これが何よりも良い結果を生むための「誰にでもできるはず」の方法だと思います。
◆コンサルタントのご相談、その他のご依頼はSEMアドバイザーまでご相談下さい。売上げアップのアイデアだしまで幅広くサポートします。
◆「学生募集の宝箱」では、教育関係特化のブログ記事を執筆中!
◆公式facebookページのSEMアドバイザーの揺さBrain!マニアックでは、役立つ情報を発信中!