今回は、それらのツールへの登録をしなかったブログのインデックスの状況と、通常通り、登録をしたブログと比較実験を行なってみました。
登録をしない場合と登録をする場合とで、どれくらいの違いが出るのかを、ブログ開設1ヶ月で比較したデータをご紹介させて頂きます。
<実験ブログについて>
二つのブログはいずれも、オリジナルの記事のもので、ツールに登録したブログは今年の2月初旬開設、そして、ツールに登録していないブログは今年の8月初旬開設となっています。
期間が異なるのは、実験を思いついたのが遅かったからです(申し訳ありません^^;)。多少は参考になると思いますので、その点はご了承下さい。
<ブログの記事投稿状況>
2月初旬開設のブログ(以降ブログA)は1ヶ月間で24記事(はじめの2週間で11記事)、8月初旬開設のブログ(以降ブログB)は1ヶ月間で17記事(はじめの2週間で11記事)を書いています。
つまり、初期2週間は記事数も同じです。しかし、テーマは全く異なります。
両方のブログとも、ノウハウブログで、原則アフィリエイトはなしのコンテンツ重視ブログとなっています(の、つもりです)。
また、いずれのブログも初日の夜間にブログを公開しております。検証のため、別実験サイト(ブログ)からのリンク付けや、ブログランキングなどへの登録は一切行なっていません。
<インデックスの状況>
★ブログA

★ブログB

ブログAとブログBのインデックス数の推移の最初の1ヶ月間グラフです。
再度、書かせて頂きますが、ブログAはウェブマスターツール、サイトエクスプローラーに登録しているもの。ブログBは、それらのツールには一切登録していません。
<所感>
Yahoo!はサイトエクスプローラーに登録しているとインデックスが早くなっているのが分かります。とはいえ、この検証サイトのみの話ですので、あくまで所感です。
インデックス数が1になった後に0に一時的になっていますが、それでもブログBに比べてインデックスタイミングが早いのが分かると思います。何よりブログBは、いまだにYahoo!ではインデックスされていません。
Googleではいずれもブログ開設後3日目でインデックスされています(実質上はいずれも初日の夜間アップ、かつデータ取得が朝9時のため、二日目の朝9時段階では、アップして間がないのでインデックスされていなかったとも言えます)が、ブログAの方は途中、やや不安定な状況になっています(すぐに持ち直しています)。
なお、いずれのパターンでもYahoo!については、ブログのインデックスより先に、被リンクの方を認識しています。
ブログBは現時点でも、Yahoo!にはインデックスされていませんが、「So-net キーワード」と「So-net ブログ検索」からの被リンクが認識されている状況です(ある意味So-netはやりますね)。
この本体のインデックスよりも被リンクが先に認識される現象はYahoo!では比較的良くある事です。
結論としては、「今回の実験に関して言えば」ツール登録の有無で、Googleではそれほどの差がなく、Yahoo!では差があるように感じました。とはいえ、この検証も意味がなくなる日がすぐに来そうですが・・・。
なお、誤解されないように書いておきますと、Googleのインデックススピードはウェブマスターツールへの登録の有無には、それほど左右されないと感じましたが、ウェブマスターツールで得られる他の情報は何ものにも変えがたいものです。
そのため、新規サイト(ブログ)を作成しましたら、何よりもまず先に登録する事をお勧めいたします。
実際には、被リンクなどが普通につけば、Yahoo!でももっとインデックスは早くなりますので、そちらの対策を先にした方が良いとは思います。
今回の実験は、あくまで検証用に「陸の孤島」ブログを比較してみたという話ですので、多少現実味がありません事、ご了承下さい。
Bingは実験するまでもなく・・・。
◆コンサルタントのご相談、その他ご質問はセルフSEO支援のSEMアドバイザーまで。売上げアップのアイデアだしまで幅広くサポートします。
◆マーケティング力を鍛える疑問意識力