日々、いろいろな実験をしていて思うのは、基本をきちんと行なうだけで、ある程度の順位は確保できるという事なのです。

SEOの裏技的なテクニックは、どちらかというと、その基本SEOテクニックでやる事がなくなった時に考えれば良い事ではないかと個人的には思っています。
例えば、「Home」ボタンを押したら、「index.html」なしのアドレスが、「index.html」つきのURLになってしまうなど、そういう基本的な事から気をつけないといけないと思っています。
実際には、SEOの基本にしても、確実にする事はかなり難しい事だと思っています。まあ、どの範囲を基本と考えるか、応用と考ええるかは人それぞれですが、いわゆるSEOの初心者向けの本に書いている事を、きちんと理解して確実に実行するのは、想像以上に骨が折れます。
Webサイトの運営では、SEOも踏まえた上で、ユーザビリティやランディングページ最適化、PPC広告の活用、アクセス解析、ソーシャルメディアの活用、そして、何よりも、アイデアや商品力等が必要となります。
SEOだけに全てを委ねる方がたまにいますが、それは間違いです。

これだけでOKというものは存在せず、それらの要素をバランスよく利活用(及び施策)する事で効果は上がってくるものです。
現代という時代は、とても面白い時代で、ある会社の中の一社員が脚光を浴びる事で、その会社自体が有名になる事も多くあります。
また、一人で自分自身をブランディングする事も可能になった時代とも言えるでしょう。
多くのTwitterアカウント担当者などはその良い例ですね。この会社ならこの人というように、イメージできる方は、今では結構な数いると思っています。正直、社長よりもずっと目立っていたりするわけです。
巷には多くのSEOの裏技のような情報商材もあるようですが、楽をして上位に上がる裏技が例えあったとしても、長く続くものではないと思っています。
最後は基本に忠実なSEOを地道に施している方が、確実に安定した順位を取れるはずだと思っています。
大事な事は、SEOで一気にアクセスを増やす事ではなく、安定してある程度のアクセス数を稼ぐ事です。
アルゴリズムに翻弄されて、大きく減ったり、大きく増えたりという動きよりも、安定したアクセスを獲得している方が、いろいろな意味での予測も立てやすくなります(もちろん、少ない数値で安定するのではありません^^;)。

目の前にニンジンの如く甘いテクニックを提示される事があるかもしれませんが、長い目で見て、まずは基本でやり残している部分を再度見直してみて下さい。
まだまだ、修正の余地はあるはずです。
◆コンサルタントのご相談、その他の依頼はセルフSEOのコンサルタント SEMアドバイザーまで。売上げアップのアイデアだしまで幅広くサポートします。
◆マーケティング力を鍛える疑問意識力