自分の成長を促進するもの
私のように個人で仕事をやっていますと、どんなに実験を繰り返しても、常に知識に対する不安があります。特にTwitterなどで、多くのプロの方のつぶやきを聞いていると、もっと頑張らなければと思うわけです(皆さんの立場は同じようで違うのは分かっていてもそう思うものです)。
しかし、そんな中、自分の成長を止めているのは、自分自身が専門の話の輪の中に入る事が多いからではないか?と思う事もしばしばあるのも事実です。共通の話題を持った方との会話は、話が合いますし、理解の出来る話が多いわけですが、いわゆる同じ業界の方同士の話ですので、いわゆるユーザーの持っている知識とは大きく異なるわけです。そして、自分がマニアックになればなるほど、ユーザーから離れていくように感じるわけです。

完全な専門外の方からの質問は新鮮です
先日、全く私の専門外の方から(その方はインターネットなどもほとんどやらない方です)、様々な偶然が重なり、HPについての相談を受けました(この偶然な話は長くなるので割愛します^^)。
その質問内容は私には新鮮であり、こういう事が求められているのだなと気持ち新たに納得できるものでした。ホームページにも詳しくなく、いわゆる、地域密着型の店を長らくやっている方だけに、教育業界をメインにやっている私にとっては、質問内容はどれも新鮮でした。
知らない事が自分を育てる
Twitterの場合、自分が興味あるつぶやきに注目しがちですが、実際には、興味のある話題というのは、自分の知識の確認や補填、追加などがメインとなると感じます。SEOの方はSEOの最新情報を常に探して、自分なりの正しい情報を構築しようとするわけです(それは私自身もです)。
そういう意味で言えば、全く異業種の方の視点というのは、自分にはない視点をストレートにぶつけてきますので、とても参考になります。そして、想定外の質問などが多いため、自分自身、別の角度で考える事となり、自分が成長するのを感じます。

そして、私の中にある、広報の視点が揺さぶられるわけです。
自分の知らない知識を人は持っている
ここ最近、いろいろな方と積極的に(しかし、急なご連絡でお会いしている方にはお詫び申し上げます)会うようにしています。そして、会話の中から、新しい視点などを勉強させていただいています。
今後も、いろいろな方とお会いしたいという(気持ち)はありますので、いつか会うかもしれない皆様よろしくお願いいたします(って、おかしな日本語ですね^^;)。

という、お願いで終わるのもたまには良いかなという事で・・・。お会いして話をする時はこんなネタではなく、真面目に面白いネタをお話しています!
◆コンサルタントのご相談、その他の依頼はセルフSEOのSEMアドバイザーまでご相談下さい。売上げアップのアイデアだしまで幅広くサポートします。
◆マーケティングを鍛える疑問意識力で現実的なお題に挑戦!