今回のテーマは
「SEOを飲み会での会話に当てはめてみた」です。
あえて、どの単語がどのSEO用語になっているかは書きませんが、おそらく皆さんの想像力でどの単語が何を意味するか分かるでしょう。居酒屋での会話にぴったりになっています。
とりあえず、全く分からないといけませんので、
「主人公(瀬尾)=新規サイト」という事だけはご紹介しておきます。
ある居酒屋での会話(SEO用語をかぶせてみてください)
瀬尾は20才になったばかりでお酒に興味津々。先輩を早速、飲みに誘う事に・・・。
瀬尾「先輩、お酒飲みに行きましょう!」
先輩「いいけど、まだ20才になったばかりなんだから、無理して飲むなよ。」
瀬尾「分かってますよ。適度にします」
2人は飲み屋街でどの店に入るかを物色し始めました。
瀬尾「お酒なんて、どこで飲んでも同じですかね?」
先輩「バカ言うなよ。同じ商品を扱っているようで、中身は結構違うもんだよ。ビールしか置いていない店もあれば、いろいろなお酒を置いている所もある。飲み屋だからって店主がお酒に詳しいわけでもないしね。やっぱりこだわりの店に入りたいもんだよ。」
瀬尾「でも、こだわりの店ってどうやって見つけるんですか?」
先輩「それは簡単だよ。お客さんへ出すお酒への思いを聞いてみればいいんだよ。」
瀬尾「思いですか。深いですね。同じようで違うものなんですね。」
そして、2人はこじんまりとしているながらも、丁寧な接客を心がけているお店に入った。
お店での会話(しつこいようですが、SEO用語をかぶせてみてください)
お店の中はこじんまりとしているが、とても綺麗に整えられていた。メニューの一つひとつに、お客がどんな料理か分かるように説明を書いているため、迷う事はなかった。
先輩「瀬尾はビールからでいいかい?」
瀬尾「そうですね。」
2人「かんぱ〜〜〜い!」
瀬尾「うまいですね〜。」
先輩「そうだな。で、何を注文するか決めた?」
瀬尾「どれもおいしそうですね。あれ?この料理・・・まずかったら御代は入りません!って書いていますよ!気になりますね。」
先輩「最近、その手のは結構多いんだよね。お客を集めやすいし、お客も、それならって感じで入りやすいんだよね。」
瀬尾「確かにそうですね。」
先輩「まあ、お店側としては”うまい!”って言わせないといけないから、結構大変だろうけどね。味にうるさいお客もいるしね。・・・ところでさ、お前、さっきからビールばかり頼んでいるけど、たまには他のも飲んでみたら?同じビールだけだと、いつまでも成長しないぞ。」
瀬尾「そうですね。確かに名が知れたビールだけってのも芸がないですね。では、バランスよく他のも頼んでみます。」
先輩「それがいいよ、なんでもアンバランスはいけないよ。」
瀬尾「先輩!ここで気分が良くなったので、ワタクシ!一気飲みをします!」
そう言ってお酒の入ったグラスを抱え込んだ瀬尾に慌てて先輩は怒鳴った。
先輩「バカ言うな!お前はまだ駆け出しのぺーぺーなんだから、一気飲みは止めろ!ゆっくりじっくりでいいから、お酒に少しずつ慣れていけばいいんだよ。いきなり飲むほど、お酒に耐性がないだろ?無理はするもんじゃないよ。慣れるまではあせらずにな。」
瀬尾「すいません。でも、お店によっては、格安の一気飲みを売りにしている所も多いですね。」
先輩「そうだな。どうしても、そういうのがあると、安いしお得だって思うかもしれないけど、誰もがチャレンジしてみるべきってわけにもいかんでしょ。お酒に慣れていない人がそんなのにチャレンジしたら、いきなりぶっ倒れるかもしれんぞ!」
瀬尾「納得です!」
そう言うと、瀬尾は先輩のグラスを見た。
瀬尾「先輩、さっきから先輩が飲んでいるのってお酒じゃないような・・・」
先輩「あ、ばれた?実は俺、下戸で全く飲めないんだよね。だから、会話で勝負と考えている!会話が面白ければ、また飲みに誘ってもらえるかもしれないからね。」
瀬尾「なるほど〜。お酒を飲まなくてもって事ですね。」
先輩「そうだね。飲み会の場はお酒だけで決まるわけじゃないしね。」
瀬尾「でも、先輩、このお店、そんなに有名でもないですけど、おいしいですね!」
先輩「有名で大きなお店だからうまいってわけじゃないからね。小さいお店でもうまい店はうまいもんだよ。それを見分ける目を瀬尾も持つようになるよ。」
・・・というわけで、この飲み屋での会話って
「SEO用語」と意識すると、それらしく聞こえませんか?そのまんまな気がしたので、揺さBrain!記事として書いてみました。
どの単語が何を意味するかは、皆さんの想像力にお任せします。ちなみに、この記事を書いている私は本当に完全下戸で全く飲めません。いつもウーロン茶だったりします。
この記事がSEO記事として
晴練雨読に認められるかは、当日のお楽しみです(予約投稿しています)。
◆コンサルタントのご相談、その他のご依頼は
セルフSEOのSEMアドバイザーまでご相談下さい。売上げアップのアイデアだしまで幅広くサポートします。
◆公式facebookページ「
SEMアドバイザーの揺さBrain!マニアック」でも様々なヒントを提供中!
◆
マーケティングを鍛える疑問意識力で現実的なお題に挑戦!
posted by SEMアドバイザー at 09:00
|
SEO