2010年03月15日

SEMアドバイザーの揺さBrain!へようこそ!

 皆さん、改めましてこんにちは!

 「SEMアドバイザーのSEO対策ブログ」を長らく運営しておりましたが、こちらの「SEMアドバイザーの揺さBrain!」へ移行することにしました。

 移行にあたっては、いろいろな方法を考えました。メインサイトのサブディレクトリにして、ワードプレスで書こうとか、いっそのこと、今までのブログのタイトルを変えてしまって何食わぬ顔で続けようとか、いろいろですね。

 ただ、考えてみて最後に思ったのは、「SEMアドバイザーのSEO対策ブログ」というのは私が最も記事を書いたブログなので、実験対象としていじるのは、可愛そうになったので、そのまま残す事にしました。

 そして、結局、サブドメインという(しかも長い!)方法をとることにしました。理由は以前と同様、SEO関係者はほとんどサブディレクトリですので、検証用です。

 実験好きとしては自分はサブドメインでと思ったわけです。だから、この手法がSEOに良いとかではありません。データを取るためのものです。

 そして、今回、「なんて読みにくいブログタイトル??」と思った方もいるでしょう。

 ブログを移行する点でここが一番悩みました。SEOというくくりではなく、もっと広いくくりにしたかったのです。何と言っても、読んだ方に答えを出すというスタンスではなく、ヒントを出して考えてもらうというスタンスは続けたいというのがありました。

 そこで考え付いたのが「SEMアドバイザーのブレスト!」でした。ご存知のブレイン・ストーミングですね。

 ただ、何となくこれも安易かなと思い、悩んだ末に考えたのが、今回のブログ名の


 です。

 はっきり言えば、タイトルの読み方がそもそも分かりにくく、本来はお勧めできないタイトルのつけ方かなって思います。

 それでタイトルバナーにふりがなをふらせていただきました。

100313yusabure.jpg


 読みは「SEMアドバイザーの揺さぶれ!」です。Brainは「ブレ」と読んでいただくというものです。

 もう駄洒落でしかないのですが、このタイトルで私の伝えたいことが何となく伝わるといいなぁ〜と思っております。

 脳(=Brain)を揺さぶりたい!というのが趣旨です。

 さて、だからと言って、今までと作風が変わるかというと、私にも実はわからないのです。

 ただ、言えることは、2カラムにしたので、画像が今までよりも大きく表示できると言う事です。今までが3カラムでしたので、これはとてもやりやすいと思っています。

 そして、タイトルがいきなり池から海になったような気分なので、好きに書くことができるという開放感

 そういう事もあり、好き放題書いていくつもりです。もちろん、以前のブログでも人気のあった(マイナーな記事の中では)SEO実験なども紹介していきますし、それほど大きくは変わらないかもしれません。

 どんなネタを書いていくかは、このブログの成長が自然と決めていくと思っています。

 よく漫画家さんが、長く一つの漫画を書いていると、主人公ならこういう時、どういう行動をするかなって考えるようになると聞きます。つまり、いつのまにか、作り手であるはずの作者が、対象物の感情を読むようになるという事ですね。それと同じような感覚がこのブログでは起ってくれるかなと思っています。

 つまり、こういう事を書いてほしい!ってブログから発信されて、それを私が受信して書いていくのような状況ですね。

 おそらく、何が変わるかと言えば、私自身がタイトルに縛られる必要がなく書くことができるという意識の部分だと思います。

 新しいブログとして、今後もご覧頂けると幸いです。まだ当分はデザインが微妙に変化すると思います。

 これからも応援よろしくお願いいたします。



2010年3月15日(月) SEMアドバイザー 亀田泰史
posted by SEMアドバイザー at 10:00 | Comment(4) | 全般
この記事へのコメント
はじめまして、いつも拝見させていただいております。n85と申します。

ブログを移転された事情を拝見し多少疑問に思うことがありコメントさせていただいた次第でございます。
私がいつも参考にさせていただいております、SEO・SEM関連のブロガーの方々は、ある程度ブログが育った後に必ず異なるドメインに移行されます。
SEO的に何かあるのでしょうか。
色々な方を見る限りブログ内で語られる事情以外に何かあるのではないかといつも疑問に感じています。
差し支えなければよろしくお願いいたします。
Posted by n85 at 2010年03月15日 12:54
n85さん、こんにちは。また、レスが遅れて申し訳ありません。新規ブログの設定でコメントが入った時にメールが来るように設定をするのを忘れておりました。

ご質問の件ですが、これは考え方ではないでしょうか?私は記事にもありますように、違うスタンスで書きたかったので、移転することにいたしました。

元のブログを消す必要はそもそもなく、それまでの記事は資産として残せます。

もちろん、育ったブログはそのままに、新しいブログを立ち上げることは、サテライトサイトの意味があるのは確かです。

ドメインを完全に変えれば、検索エンジン対策として有効な事は確かです。1ドメインから表示されるページは2ページまでです。ドメインが完全に異なれば、単純に同じキーワードでも2ページ増やす事が可能といえるからです(もちろん中身次第です)。

サテライトサイトとして最大限のSEO効果(というか集客効果ですかね)を考えるのであれば、私のようなサブドメインではなく、別ドメインの方が良いと思います。
Posted by SEMアドバイザー亀田 at 2010年03月16日 12:16
お忙しい中、個人へのご返答感謝いたします。
大変参考になりました。

毎日ブログを拝見させていただいておりましてコメントさせていただくのにためらいがありましたが今回お聞きしてよかったです。

これからも勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by n85 at 2010年03月16日 13:08
いえいえ、新ブログ、今後ともよろしくお願いします^^
Posted by SEMアドバイザー亀田 at 2010年03月16日 13:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。






最近の記事